本を読んで考えたこと

小説、漫画、ビジネス書?を読んで考えたこと、感じたことをまとめています。超絶内向的な人間の世界観に触れることができるかも。

書評

【感想】『滅びの前のシャングリラ』凪良ゆう著:終末だからこそわかる自分の本心

『流浪の月』が本屋大賞を受賞した後、最初に出版されたのが『滅びの前のシャングリラ』だそうで。 本屋大賞に興味があるわけではありませんが、一気に知名度が上がったのか何かと話題にのぼることも多い作品です。 私は本屋で見かけて面白そうだったので買
書評

【感想】『スロウハイツの神様』辻村深月著:トキワ荘のような作家が集まる愉快な生活

辻村深月さんの作品の中でも、最初に読むことが勧められる『スロウハイツの神様』。私も読んでみて、これは是非最初に読んでもらうことをおすすめしたいなと思いました。以下、読後の感想です。
書評

【感想】『コンビニ人間』村田沙耶香著:多様性とか言いながら「普通」を押し付けてくる社会

本書は、現代社会の嫌な部分を煮詰めて凝縮したような作品。地獄は多様で、もっと酷く苦しい人生は山程あるが、誰が決めたかもわからない「普通」を求め続けられるのも苦しいものだなと思った。ただ、ありそうもない「優しい物語」よりも、生きづらさを抱えた主人公の内面を淡々と語られる方が共感はできるし、案外励みになったりもするかも。以下、本書の紹介と感想垂れ流し。
書評

【感想】『キネマの神様』原田マハ著:映画ブログでギャンブル依存症から抜け出せるのか!?

原田マハさんの『キネマの神様』を読みました。映画が近々上映されるようで、何かと話題の作品ですね。作品内では、映画が何作か紹介されていて、映画好きな方なら話が分かりそうです。ひとまず、映画鑑賞素人、読書素人並みの感想を残します。
書評

【感想】『カラフル』森絵都著:魂のホームステイで生前の罪を思い出せ

『カラフル』で輪廻のサイクルから外される理由は、生前に罪を犯したからだそう。仏教と異なった考え方ですね。そんな『カラフル』を読んで思ったことを書き残します。
書評

【感想】『第2図書係補佐』又吉直樹著:独特な世界観と過去が垣間見えるエッセイ(+α本紹介)

本紹介が目当てで買った本ですが、読んでみると又吉さんの過去話や考えなどがたくさん。どうやら本書はエッセイに分類されるようです。又吉さんおすすめの本に纏わる思い出が、彼の独特な世界観と考えを交えながら語られるのが、本書の面白い点。ずっと読んでいたくなるような文章で、ぐんぐんと読み進めてしまいました。
書評

【感想】『ペスト』カミュ著:「不条理」に直面した人間の諸相が多様で面白い

『ペスト』の紹介と、読み終えた感想です。人々は「不条理」に対面した時に、どのような諸相を見せるのか。難解ですが、非常に面白い作品です。
書評

【感想】『凍りのくじら』辻村深月著:素直で居られない「すこし・不在」な女子高生と「すこし・ふしぎ」な物語

辻村深月さんの作品を初めて読んだのですが、分厚さも気にならずぐんぐん読み進めてしまいました。先が気になるのもありますが、主人公理帆子の斜に構えた内面が、読んでる側からすると妙に恥ずかしい感じがしてしまって……彼女、どうなるかしら?と一気読みです。そんな『凍りのくじら』の紹介と感想です。
書評

【感想】『アイネクライネナハトムジーク』伊坂幸太郎著:登場人物のつながりと前後する時系列が特徴の連作短編集

備忘録がてら『アイネクライネナハトムジーク』の感想を記録しておきます。伊坂幸太郎さんの作品は、登場人物のつながりが多く、時系列も前後することが多いみたいですね。
書評

【感想】『ツバキ文具店』小川糸著:年齢バラバラな人間関係が温かくてご飯が美味しそう

『ツバキ文具店』は私にとって心温まる本です。鎌倉で代書を請け負う主人公鳩子を取り巻く、温かな人間模様はとても羨ましく、私にも年齢の離れた友人が欲しいなぁと思わせられました。『ツバキ文具店』の紹介と感想です。