自作PCのその後について–雑記

自作系
スポンサーリンク

4年前くらいに自作PCを組みまして。まだまだ使っているのですが、色々あったので記録を残しておこうかなと。

自作PC初心者がAMDのパーツで組んでみた:Displayportを使うとBIOS画面が表示されない問題発生

いやはや、初自作で予算もないし、自作界隈の皆さんのようなこだわり抜いた高コストPCなんぞは組めず、色の統一感なんて皆無な私の自作PCちゃん。

4年目ですが、なんとか動いてくれている。感動。
一回危機が訪れて、最悪買い替えるかもしれなかったのでそれも記録しておきましょうね。

スポンサーリンク

AMD製グラボのドライバーアップデートでブートループした話

見出しがすべてなのですが…。2023年12月頃、PCでゲームをするようになりPCをゴリゴリに活用しておりました。そんな折に、AMDドライバーアップデートの画面が表示され、迂闊にも「はい」をクリックしてしまい……。

普段はそんなことはしないのですよ。ただ、ゲームをしていて邪魔だったので、ポチっと。

それでアップデートが走り、再起動をしようとしたところブートループへ。

マジかよ勘弁してくれよと思いつつ、情報収集。どうやらAMD Softwareがクラッシュすることにより、電源が落ちたりブートループをすることがあるとのこと。

ほなAMD Softwareを完全削除してドライバー入れなおすか…と思ったものの、ブートループをしているものですから、そこから抜け出すのがそもそも大変で。

運よく起動したタイミングでセーフモードでの起動に設定してみましたが、セーフモードにたどり着く前にPCが落ちる始末。

ここで訳が分からなくなり、電源やメモリを疑い始めました。ただこれが功を奏して、メモリ1つで起動した際に正常起動しました。

Windows 10 Proを使用しているので、いったん管理用のアカウントでサインインして、再度セーフモードの設定⇒再起動で行けました。もしかしてメモリの接触不良だったのかな・・・?と困惑。でもきっかけがおかしすぎる。

セーフモードで起動したら、DDU(グラフィックドライバーを一掃してくれるツール)でAMD Softwareとドライバーを綺麗に吹き飛ばして、再起動。起動する。

ドライバー再インストール⇒起動する。

本当に何だったんだ…という感じ。でもAMD Softwareのアップデートがきっかけなので、AMDが悪いんでしょう。

調べた感じ、AMD External Events Utilityがブートループの要因と言われています。

AMDは安定して動作するソフトウェア・ドライバーなのかをもっと慎重にテストしてからリリースしてほしい。怒り。

アサシンクリードシンジケートが落ちる現象に見舞われた話

ブートループが解決したのに今度はゲームが落ちる……ということで、またもや情報収集。

出ていたエラーは「例外コード: 0xc0000005」

メモリ関連のエラーだそうです。えー、何・・・と思いつつ、メモリチェックをしましたが問題なし。ゲームファイルのチェック、再インストールも意味なし。

やけくそで周辺機器を外したら起動。

え…そんなことあるんだと思い、またもや情報収集。どうやらコントローラーが原因でゲームが起動しない、またはクラッシュすることがある様です。

その際に使用していたコントローラーはBIGBIGWONのRAINBOW SE 2 です。チープな見た目とは裏腹に、FPSで繊細な操作が出来ちゃうと話題のコントローラーでした。

ググってみてもそれらしきトラブルに遭遇された方もいないし、マジで謎です。マクロ機能が駄目なのか?と思いつつ、Power Aのnanoコントローラーは問題なく使えているし、不思議。キー設定のソフトウェアが駄目とか、ファームウェアに問題があるとかなんですかね。素人すぎて何もわからん。

SSDは1TB追加した

ゲームをするようになった時点でストレージが圧倒的に足りなくなりました。256GBしか積んでなかったので当然っちゃ当然ですね。

追加したストレージは以下。

なんか怪しいの買ってるよ…って感じですが。当時調べてお安めのSSDでした。今も問題なく使えています。

エアフローの見直し

ゲームをするようになってから排熱が気になっていました。そんなタイミングでブートループしたものだから、CPUの熱が原因で落ちている線も考えていました。

結果的にグラボのドライバー再インストールで解決したものの、排熱は弱そうなのでケースファンを増設することにしました。

用意したのはINWIN 120mmの3個セットです。既存のケースファンとの見た目の相性なんてお構いなしです。

買ってから気が付きましたが、自分のマザボのRGBコントロールは4PINで、ケースファンは3PINでした。SATA電源でRGBをコントロールするスイッチが付属しているので、そちらを使用しました。

エアフローの改善に当たってほこりも気になっていたので、今までPCを地面直置きにしていたのを台に載せました。

これの白を購入し、使用中。ホコリはどの程度改善したか確認できていませんが、PCの移動がしやすくなり、掃除もしやすいというメリットがあります。その時点でよい。


上2つ排気、前面2つ吸気、背面1つ排気にしています。温かい空気が上に流れていくことを想定しています。

CPUファンもCPUに付属のトップフローからAK400に換装しました。できることはしたかなと。

created by Rinker
DEEPCOOL
¥2,873 (2024/04/27 13:59:19時点 Amazon調べ-詳細)

水冷とかは面倒だし液漏れも怖いので、たぶん次にPCを組む時も導入はしないかと思います。

電源設定のパフォーマンスも下げたので、CPUの温度が原因でPCが落ちることはもうないはず。

コメント

タイトルとURLをコピーしました